PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年02月07日

癒されますねぇ・・・



観光客が帰った夕方6時ごろ、暗闇の中に

温かい光を放つ光景があった。

近づいてみると、お雛様をイメージした

ステンドグラスが目についた。


地元のお雛まつり、あまり興味がなかったが、

散策してみると、普段はシャッター街の町が

人気を取り戻し、賑わいをみせていて、

蔵の町真壁の雛まつりが、誇らしくも思えた。








  
Posted by エビちゃん at 11:06Comments(0)真壁の雛まつり

2011年02月06日

心も体も温まる



すいとんって知ってますか?

懐かしい方も多いのでは。

ここのすいとんは、ダシが効いてて

美味しい!そして、具だくさん。

前に紹介した雛ちらしセット(1,100円)も人気があり

今年も継続するそうですよ!


同じ桜川市の岩瀬町商店街でも、

雛飾りを始めたようですね。

遠方から来て下さるお客様を、

おもてなしの心で迎えて行きましょう。


今日の読売新聞の茨城版に早速真壁の雛まつりが

紹介されてました。今後テレビでも紹介される予定なので

益々人出が多くなりそうです。

当店でも、お雛様にちなんだ真壁のお土産を

販売していますので、近くにお越しの際には

ぜひ、お立ち寄りください。

写真のすいとんセット(700円)が食べられるのは

マップ31番。そして、当店は斜め前の29番です。








  
Posted by エビちゃん at 10:29Comments(0)真壁の雛まつり

2011年02月05日

賑わってます

今年も始まりました。

天気も良く暖かだったためか、

多くの方が訪れて来てます。

駐車場がない古い町並みのため、

よく聞かれる事が、駐車場・食事場所・トイレ。

駐車場の確保は、少しずつ改善されてきていますが、

トイレに関しては、探索前に雛めぐりマップで確認

しておいたほうがベターです。

そして、民家や店舗、敷地内に入るときには、

ひと声かけると、お互いに気持ちが良いでしょう。

この町の子供達も、あいさつ運動を実施していますよ。









  
Posted by エビちゃん at 15:17Comments(0)真壁の雛まつり

2011年02月05日

2/3節分でしたね



玄関の軒先にこんな風景がありました。

皆さんは節分に豆まきしましたか?

最近は子袋のまま、鬼はぁ外、福はぁー内!

って略式でまいて、その袋を拾って食べてるようですが、

これってECO? 掃除は楽そうだけど・・・。

豆のパラパラパラって音も好きな私にとっては

理解しがたいし、これは邪道だよね。

皆さんはどう思いますか?  
Posted by エビちゃん at 13:12Comments(0)ひとりごと

2011年02月03日

いよいよ明日から



明日からの雛まつりに備えて、各店舗

工夫を凝らして準備に追われています。

毎年近所の宴会場の舞台に飾られる「さるぼぼ」は、

今年もグレードアップ! 

制作者は不在でしたが、お祭りをテーマに

1年がかりで200体も作ったそうですよ。

上からはつるし雛が飾られて、

舞台をより引きたてる演出をしてますね。

午後からはテレビの取材が入るということで、

女将さんは忙しく走り回ってました。



  
Posted by エビちゃん at 11:48Comments(0)真壁の雛まつり

2011年02月02日

モデルさん募集です



ポートレート写真の分野で、写真と動画を少し混ぜた

商品を企画します。対象年齢は3才から60代まで。

平日の昼間、2時間ぐらいお時間を頂きます。

撮影したデータは、後日編集してプレゼント!

選考のうえ、先着5名を予定しています。

詳しくは、お問い合わせください。

  
Posted by エビちゃん at 11:24Comments(0)ポートレート

2011年02月02日

プレゼントにいかが?



枯れない生花プリザーブドフラワー、

皆さんもう知ってますよね!

当店でも取り扱ってます。

写真と一緒にプレゼントしたら喜ばれると

思いませんか? 手頃な価格の3,000円から

展示販売しています。  
Posted by エビちゃん at 08:25Comments(0)ひとりごと

2011年02月01日

真壁のひなまつり


9年目を迎える真壁のひなまつり、

今年も2月4日~3月3日まで開催されます。

初年度は10数件、2年目で33件、協力してくれる

民家が増え続け、昨年は189件でした。

今年もまた増えると思います。

普段はシャッター街の町ですが、あちらこちらで

店先の飾りつけが始まり、まるで旧の商店街が息を吹き返したようです。

当店でも、昭和初期と、10才の娘のお雛様を店先に飾りました。

真壁にお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいね。
  
Posted by エビちゃん at 19:16Comments(0)真壁の雛まつり
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人