PR
2011年06月15日
つばめの巣
今年も5月につばめが帰ってきました
15年ぐらい前から 我が家の店先で子育てをしている家族なんです
3年前に丈夫な巣を作ったらしく 去年今年と同じ巣を修理して使ってます
これもエコですね
巣作りの期間を短縮できるためか
子育てが例年よりも1週間ぐらい早くできるみたいですよぉ

店先の左側にあるので あと1ヶ月ぐらいは頭上注意でお願いします
このツバメたちが飛び立つ頃には また熱い夏が待っています

15年ぐらい前から 我が家の店先で子育てをしている家族なんです
3年前に丈夫な巣を作ったらしく 去年今年と同じ巣を修理して使ってます
これもエコですね

子育てが例年よりも1週間ぐらい早くできるみたいですよぉ

店先の左側にあるので あと1ヶ月ぐらいは頭上注意でお願いします

このツバメたちが飛び立つ頃には また熱い夏が待っています

2011年05月13日
天まで届け!

車窓からのスカイツリー

ちょうど1年前には下の展望台を作ってる状態でしたが、
今では、ムサシメートル(634m)になってました。
近くを走る高速道路からは、かなり見上げる高さです。
重機が乗ってるこんな姿は、この先二度と撮れないでしょうねぇ。
完成が楽しみ

2011年05月09日
改めて知る写真の重さ!

<関東写真館協会機関誌より>
3月28日(月)朝日新聞の朝刊に、せめて思い出を
というタイトルで、一生懸命にアルバムの泥を落とす被災者、
親戚の皆が写ってる写真に見入る方、
避難所でがれきの中から拾ってきた写真の展示に
見入る方々の写真が掲載されました。
この震災により、改めて写真の偉大さ、写真館(フォトグラファー)の
仕事の尊さを感じいっています。
泥にまみれたアルバムを丁寧にいとおしげに
泥を落としているその手に、思わず涙が出そうになりました。
写真って、写した時以上に生涯大切にさせる宝物なんです。
記憶を記録する仕事、
これがフォトグラファーの仕事です。
ファンがいてくれるからこそ、お店は成り立っていける
1人でも多くのお客様にファンになってもらえるように
これからも誠意を尽くして頑張っていきたいと思いました。
2011年04月24日
新緑の逆さ筑波山!

青空で気持ちのいい天気ですね

つくば市の皆さんが見てる筑波山とは違った形に見える
と思いますが、これも茨城県のシンボル筑波山です。
桜川市側から見ると、手前の山と重なって3つに見えるんです。
田んぼにも数週間遅れで水がはられました、逆さ筑波山の完成

2011年04月22日
簡単 フォトブック
日々、暖かさが増し、春の陽気に包まれて心地よい季節になりました。
いよいよゴールデンウィークが始まりますね
家族や友達と旅行に出かけたり
里帰りして家族とのんびり過ごしたり、
旧友に会って親交を深めたり
イベントに参加して盛り上がったり、と
それぞれのお休みを満喫することでしょう。

そして、今年のゴールデンウィークの思い出は、
フォトブックでアルバムにしてみてはいかがでしょうか?
ページ数にもよりますが2000円~3000円程度で
CDサイズの写真集が作れちゃいますよ!
申し込みは簡単、店頭でサンプルを見ながら
写真データ番号を記入するだけ、コメントも
入れられます! プレゼントにもいいですね
詳しくは店頭で!お気軽に声をかけてください。
いよいよゴールデンウィークが始まりますね

家族や友達と旅行に出かけたり

里帰りして家族とのんびり過ごしたり、
旧友に会って親交を深めたり

イベントに参加して盛り上がったり、と
それぞれのお休みを満喫することでしょう。

そして、今年のゴールデンウィークの思い出は、
フォトブックでアルバムにしてみてはいかがでしょうか?
ページ数にもよりますが2000円~3000円程度で
CDサイズの写真集が作れちゃいますよ!
申し込みは簡単、店頭でサンプルを見ながら
写真データ番号を記入するだけ、コメントも
入れられます! プレゼントにもいいですね

詳しくは店頭で!お気軽に声をかけてください。
2011年04月20日
噴水に浮かぶ水中華

桜が散って、噴水に浮かぶ桜の花びら達
春の訪れを知らせてくれた桜も
昨日の

でも これからは山桜が見ごろを迎えます
近くで観る桜もいいけれど 遠くの山々が春色に染まり
優しい色見で私達の目を楽しませてくれることでしょう

2011年03月21日
助け合いの心で

電気の有難さ、改めて痛感しますね。
この電気が復旧したことで、井戸水が汲み上げられ
生活用水はなんとか確保できています。
(真壁町は今でも井戸を残してある民家が多いため)
また、ここ数日でスーパーにも食料品が並ぶようになって
外食産業や食堂も開店し始めていますね。
幸いにも私達の桜川市は、県北が被災地のため、
輪番停電等を免れて生活していますが、
この先もずっと、節電の協力は必要です。
(当店も最低限の電気で薄暗いけど、営業していますよぉ!)
そして、今は何処に行ってもガソリンの給油が話題になり心配ですね。
真壁町のスタンドでは会員カードがないと入れられないところがあるらしいです。
これも土地柄なのでしょうか??
昨日はつくば市の北条でスタンドの長い列に2時間弱並んで、
3,000円分入れることができました。
某オレンジ色のカンバンのスタンドが供給が早いみたいです。
そんななか、ほぼ満タン状態のマイカーなのに、
給油を求める人がいて、スタンドの従業員さんに
事情が分かってるのかと激怒されている光景もありました。
ガソリンの供給が落ち着くまでは、運送用の車や
仕事で使う車を優先してあげたいものですね。
自分だけ良ければいいなんて自己中な人をみると、
助け合いの精神を大事にする日本人の心が痛みます。
2011年03月17日
INSPECTED

私達の桜川市でも、災害対策本部による
家屋の被災程度調査がありました。
我が家(店舗兼住居)は、部屋壁の亀裂や
ブロック壁の崩壊はあったものの、
外観は幸いにもグリーンカードでしたが、
隣接する旧家では、イエローカードや
レッドカードが貼られているところも多々あります。
現在、電気が復旧し、水が出るようになって
少しずつですが、
回りの店舗でも灯りが付き、
普段の営業が出来るようになってきました。
当店も、節電に協力し店内は薄暗いですが、
まもなく通常営業に戻ります。
日本人の、<協力し合う心>をもって
力を合わせ、頑張っていきましょう!
あらためて、東日本巨大地震により
お亡くなりになられた方々には心よりお悔やみを、
不安な気持ちでお過ごしの被災者の皆様には
謹んでお見舞いを申し上げます。
また、被害の拡大が最小限に留まり、
一刻も早い復旧ができますよう、
心からお祈り致します。
2011年02月28日
でっかいキャンバス

真壁のひな祭りも残り数日となり
先日の土曜日も期間中の最終休日とあって、
多くの方で賑わってました。
そんな中、我が家の娘は道路にチョークで
絵を描きだしました。
最初は端のほうに遠慮して書いていたのですが、
褒められると嬉しいようで、年々エスカレートして、
今年は道路半分が大きなキャンバスになってるようです

あまりの大胆さにみんな脚を止めて見入ってました。
最近、外で遊んでる子供達をあまり見かけなくなって
いるなか、探索に来ている知らない子供たちと一緒に
書いている姿に、親バカですが関心してしまいました。
白い昔風の着物を着て座り込んでるのが娘です。
車が来たら危ないですよね、でもこの日は歩行者天国でした

2011年02月24日
眼差しに癒させる
先日ロケーションフォトをした
お二人のかわいいペット(女の子)です。
とても良くしつけられていて、
一緒に写真を撮るときにも
名前を呼ぶと、この愛くるしい
眼差しでカメラ目線を
決めてくれていました。

話は変わって、
昨年の10月から11月にかけて
愛知県名古屋市でCOP10
(世界環境問題生物多様性)
の国際会議があり、
オフィシャルカメラマンとして
記録写真を写してきました。
一般市民の私にとって、
各国の環境大臣の顔はあまり良く
分からなかったけれど、
テレ朝の西尾アナ
(細くて笑顔が可愛かった)
が取材をしているところや、
さかなクン(親切でいい人)
などにも遭遇してきました。
そして、先日のゴリさんとばったり。
芸能人はやっぱり目に見えないオーラを
もってるなぁと感じました。
田舎で生活していると、刺激や発見が
少なく、アイデアも湧いてこないけれど、
出張取材や、異業種とのコミニュケーション
があると、活性化されて楽しい時間を過ごせます。
営業品目を見ていただき、コラボできる
業種さん、一緒にアイデアを出し合い
新商品を作っていきませんか?
お二人のかわいいペット(女の子)です。
とても良くしつけられていて、
一緒に写真を撮るときにも
名前を呼ぶと、この愛くるしい
眼差しでカメラ目線を
決めてくれていました。

話は変わって、
昨年の10月から11月にかけて
愛知県名古屋市でCOP10
(世界環境問題生物多様性)
の国際会議があり、
オフィシャルカメラマンとして
記録写真を写してきました。
一般市民の私にとって、
各国の環境大臣の顔はあまり良く
分からなかったけれど、
テレ朝の西尾アナ
(細くて笑顔が可愛かった)
が取材をしているところや、
さかなクン(親切でいい人)
などにも遭遇してきました。
そして、先日のゴリさんとばったり。
芸能人はやっぱり目に見えないオーラを
もってるなぁと感じました。
田舎で生活していると、刺激や発見が
少なく、アイデアも湧いてこないけれど、
出張取材や、異業種とのコミニュケーション
があると、活性化されて楽しい時間を過ごせます。
営業品目を見ていただき、コラボできる
業種さん、一緒にアイデアを出し合い
新商品を作っていきませんか?